約1ヶ月前、いつも定期的に治療に来ている患者さんが目まいを訴えていいました。
発症したのが休日で、とりあえず近所の内科で診てもらい点滴で対応していただいたのですが、病名は良性発作性頭位めまい症だろうとのことでした。
この良性発作性頭位めまい症は眩暈(目まい)外来受診の6〜7割を占めていると言われています。
原因は耳の三半規管近くにある耳石(カルシウムの塊)が動くことによって内耳のリンパの流れ悪くなり起こると言われています。
その内科の先生も耳石が出来上がり動くことが原因だろうと説明されていたようです。
その患者さんですが、来院されたときはまだ目まいがあるようでした。寝ている時はそうでもないが、起きて頭を動かすとフワッとしてそのうち目が舞うようでした。
良性発作性頭位めまい症には鍼灸は効果的で、局所的には内耳周囲のリンパの流れを良くし、また全体的には自律神経の働きを良くすることで目まいが起こらなくなってきます。
この患者さんの場合は、治療後翌日から症状が出なくなりました。3日ほど「フワッと」することもありましたが、その後は症状は出ていないようです。
現在、耳石が目まいの原因とされていますが、そうなのだろうかと疑問に思います。
なぜなら一度出来上がった耳石はずっと存在するわけで、治療により症状が治まってくると言うのは不思議です。
この良性発作性頭位めまい症、精神的なストレスも原因の一つとされています。
ストレスがかかると筋緊張により内耳のリンパの流れが悪くなります。
その結果、耳石の動きに過敏に反応するようになるのだろうと考えます。
寒い冬だからと家に籠っているばかりでなく、外を散歩したりして環境を変えてみることは必要です。
受付時間 | 午前 8:30~12:00 午後 15:00~19:00 完全予約制 |
---|
定休日 | 木曜午後、日曜(祝日は診療します) |
---|
ご不明点などございましたら、
下記メールまたは公式LINEでお問い合わせください。
対応エリア | 石川県小松市、白山市、能美市、加賀市など |
---|
お電話・LINEでのお問合せ・相談予約
椎間板ヘルニアの、つらい痛み。その正体や、鍼灸治療の効果などについて分かりやすく説明いたします。