慢性疼痛について

慢性疼痛とは、「3ヶ月以上続く、または急性の組織損傷が回復したあと1ヶ月以上経過しても持続する痛み」を言います。

日本神経治療学会の

「標準的神経治療 慢性疼痛」によれば、

「急性疼痛とは、突然の病気・怪我などによって起こる痛みであり、原因の治癒とともに短期間に消失する。それに対して慢性疼痛は、1〜3ヶ月以上も痛みが続くもので、原因となる病気・怪我が治ったあとも痛みが残っている。また、原因がはっきりと分からない痛みもある。」ということになっています。

つまり、身体のどこかに傷がつき、それがいつまでも続く痛みの原因になると言うことです。これは、明らかな発症原因の分かる損傷ばかりとは言えません。

例えば、日本人の愁訴の上位にあげられるものに肩凝り・腰痛がありますが、これも無理のかかる姿勢を取り続けることによって筋肉に微細な傷がつきます。何気ない毎日の動作が筋肉を傷つけ、それが長期に亘るしつこい痛み・不快な症状を起こしているわけです。

また仕事やスポーツでの筋肉・靭帯・腱鞘の使い過ぎも炎症を引き起こし慢性疼痛の原因となります。

ここで慢性疼痛が問題になるのは、急性疼痛とは痛みの起こるシステムが異なるということです。

長く痛みを感じ続けることによって、脳が興奮状態となり、筋肉の緊張を引き起こして痛みが取れにくくなってくるということです。


筋や靭帯や神経に傷がつく


脳に信号が伝わる


脳が過敏となり、交感神経興奮・アドレナリン分泌が起こる


傷ついた部位の周囲の筋が収縮する


血流が阻害される


筋に硬結ができる


違和感・痛みが続く


脳に痛みの信号は持続的に入り、脳が過敏状態になる

痛みを感じやすくなる

脳から痛みの信号が出続ける

お問合せ・ご相談はこちら

受付小さい.jpg
受付時間
午前 8:30~12:00 午後 15:00~19:00
完全予約制
定休日
木曜午後、日曜(祝日は診療します)

ご不明点などございましたら、
下記メールまたは公式LINEでお問い合わせください。

お電話・メール・LINEでのお問合せはこちら

0761-21-8409

 

鍼灸院「金はり院」(能美市・加賀市・小松市)は、椎間板ヘルニア・スポーツ障害・腰痛・膝関節痛・線維筋痛症の痛みの疾患を得意とする治療院です。
整形外科疾患(ヘルニアやむちうち、膝関節痛、五十肩、頚腕症候群など)の辛い痛みや、スポーツ障害、神経痛、肩こり、腰痛、ひざの痛みなどお身体のお悩みを、また、赤ちゃんを希望しているがなかなか授からない不妊症の悩みを、臨床経験の豊富な鍼灸師が、優しく丁寧に治療いたします。
健康保険・自賠責保険が使用可能、症状によっては医療機関・医師の紹介もいたします。整体・整骨・接骨院をお探しの方も、ぜひお気軽にお問合せください。

対応エリア
石川県小松市、白山市、能美市、加賀市など

お気軽にお問合せください

受付小さい.jpg

お電話・LINEでのお問合せ・相談予約

0761-21-8409



<受付時間>
午前 8:30~12:00
午後 15:00~19:00
※木曜午後、日曜は除く(祝日は診療)

症状別お悩み相談室

ヘルニア治療の豆知識

椎間板ヘルニアの、つらい痛み。その正体や、鍼灸治療の効果などについて分かりやすく説明いたします。

小松市の鍼灸院 金はり院

住所

〒923-0964
石川県小松市今江町7-552

営業時間

午前 8:30~12:00
午後 15:00~19:00

完全予約制

定休日

木曜午後、日曜(祝日は診療)