鍼灸でヘルニアは治る?

頸椎・腰椎椎間板ヘルニアは当初は痛みが強いですが、鍼灸施術でほとんどは痛みが無くなって行きます。

また、鍼灸施術は、副作用を心配することもなく体に安全な治療法です。

  • Kさんの場合(腰椎椎間板ヘルニア)

約1年前にクシャミをしたことがきっかけで、左腰からお尻、左下肢(大腿後側〜下腿外側・甲部)に痛みが出現。発症直後は痛みで歩行も困難であった。

整形外科を受診し腰椎椎間板ヘルニアと診断され、鎮痛剤(飲み薬と座薬)を処方された。仕事は行ったり、行かなかったり。どうにか2ヶ月後ぐらいから強い痛みは和らいだ。しかし、腰を少し曲げたり、デスクワークが続くと、お尻〜下肢痛み・痺れが出てくる。

発症1年後、来院。症状・経過等から第5腰神経のヘルニアと判断。神経の炎症抑制のため、腰部・臀部の神経走行上に取穴し鍼治療開始。2ヶ月後痛みは和らぎ、無理しなければ感じなくなったが、下腿外側〜甲部〜拇指にかけての痺れは若干和らいだ程度。その後も再発予防のため、月に1〜2回受診している。1年経った現在も痺れは残っている。

  • Hさんの場合(頸椎椎間板ヘルニア)

1週間前に、きっかけなく、朝起きると寝違えたような痛みが首にあり、じっとしていると背中(肩甲骨あたり)・腕も痛む。人差し指・中指に強い痺れがある。

3日後に整形外科を受診しMRI撮影にてC6・C7の2ヶ所にヘルニアが見られる。上腕三頭筋(上腕の後側)の筋力も低下しているようである。デスクワークが多く、じっとしていると背中・腕が痛く、ちょくちょく手を振っている。日中はまだ我慢できるが、仰向いて寝ると背中が痛く、ここ4〜5日あまり寝ていない

ナチュラルスパーリングテスト陽性知覚鈍麻・疼痛エリアから判断すると、MRI診断の通り、C6・C7が責任レベルである。

C6・C7神経根(神経の出口)周囲の循環改善・首肩背中の筋緊張緩和を目的に鍼灸治療を開始。治療直後から、腕・背中の痛みがかなり和らいだようである。しかし、明日は症状が元に戻ることを説明し、暫く治療を継続していただく。翌日はやはり痛みが戻っている。治療する→痛みが軽くなる→翌日痛みが戻る→治療する→痛みが軽くなる このパターンが暫く続くことを納得していただく。

4日後、久しぶりで朝まで知らずに寝ていた。1週間後、症状が戻る日と軽い日とある。2週間後、首を上に向けなければ痛みはない。日中は痺れ以外ほとんど気にならない。連日の治療を1日置きにする。1ヶ月後、痛みは殆ど気にならない。夜もよく眠れる。指の痺れは意識する日と、しない日がある。約1ヶ月半、痺れもなくなり、治療を中止する。椎間板の脱出はあるので、定期的に予防に治療することをお願いして、終了とする。

  • Aさんの場合(腰椎椎間板ヘルニア)

忘年会の翌日、寝て起きる右側のお尻からと足が痛く、立ち上がるのもやっとであった。前日の飲み会で胡座を長時間かいていたのが原因ではないかと思う。足の指(拇指)の痺れも強かった。

2日目(月曜日)、当院受診。ベッドに上がるのもやっとである。SLR35°お尻から下肢(大腿・下腿)の裏側に痛みが走る。また、痺れも強くなる。仰向けに寝たままで拇指の筋力を見ると背屈(指を上に上げる)が明らかに弱くなっている。

L5レベルの椎間板ヘルニアと判断し、神経根炎症抑制と筋緊張を緩和目的に、腰部(第4・第5腰椎傍側)と臀部の圧痛の強い場所にをする。治療後、あまり変化無し。本人には、まずは安静の大事さと、治療効果が出るには暫くかかることを説明した。本人も納得し、年内は仕事を休むことに決定。

歩行がつらいので、杖を貸し出す。もう暫くするとちょうど正月休みに入るので、3週間は休める。正月明け、痛みも以前からみると和らぎ、半日は仕事に行くようになった。無理は禁物であることを説明する。4週間後、痺れは残るものの、痛みは以前ほどではない。冬で気温が低いためか、日によっては痛みが強いこともある。7週間後、痛みはほぼ消失。SLR陰性拇指筋力も正常に戻る。痺れは弱いものの残っている。2ヶ月後、痺れも殆ど感じられない。再発予防のための治療継続を勧めて、一応終了とする。

  • Dさんの場合(左臀部・大腿部〜下腿の痛み)

年末より徐々に臀部から太腿後側・下腿外側に痛みが出始めた。整形外科を受診しレントゲン撮影を行ったが特に異常は見られなかった。年末年始の休みをまたぎ痛みが徐々に強くなってきた。立っていることや歩くことでも痛みを感じ、最近は車の運転等で座っていても痛む。鎮痛剤・湿布薬で様子を見ていたが変化がない。発症より1ヶ月後に当院に受診。SLRは(右−、左−)、痺れや知覚異常も見られない。立って後に体を反らせると臀部〜下肢に痛みが出てくる。最近は寝ていても痛む。腰痛はこれまでない。

腰部を診察すると背骨の直ぐ横の脊柱起立筋に強い筋緊張と圧痛が見られる。ハッキリとした腰椎椎間板ヘルニアの所見はみられないが、軽度の椎間板ヘルニアはあるのかもしれない。神経の出口周辺の血液循環改善と筋緊張緩和を目的に脊柱傍側刺鍼と仙骨刺鍼を行う。Dさんには症状の改善が見られるまで半月ほどかかること告げた。暫くは2日1回の施術を行った。その後徐々に痛み痺れの出る頻度が少なくなり、1ヶ月後には150mほど歩けるようになってきた。1ヶ月半後には殆ど症状が無くなり一応治療は終了。

  • Tさんの場合(右臀部・大腿部〜下腿・足の痛み)

2ヶ月前に立ち上がろうとして腰を傷めた。1週間ほど安静に努め痛みは和らいだが、その10日後、物を持った際に腰に痛みが走り、その夕方から右臀部から大腿・下腿外側・足の甲に痛みが出てきた。翌日は立って暫くすると臀部から下肢に痛みが出てきて、直ぐ座らなければならない。整形外科を受診するとMRI撮影によりL4−5の腰椎椎間板ヘルニアと診断された。痛み止めを服用しているが、痛みで仕事に支障がある。整骨院に2週間通うが治りそうな感じがしない。以前鍼治療を受けたことを思い出し受診した。接客業であり立ち仕事をしなければならないが、とても辛い。ベッドに寝てSLRテストを行うと30度にて臀部から下腿に痛みと痺れが出てくる。咳で痛みも感ずる。側臥位にて脊柱脊柱傍側に刺鍼しパルス通電を15分行う。臀部の圧痛点と症状の出る部位に単刺(鍼を刺入後、直ぐ抜く)を行う。下腿外側にも単刺する。伏臥位にて脊柱傍側刺鍼と仙骨刺鍼を行う。直後、症状が若干楽になるが、帰宅後は症状が戻る感じである。2週間は一日置きに施術を行う。徐々にではあるが、痛みが和らいでいる。1ヶ月後、痛みはあるものの、仕事中ちょくちょく座ることは無くなってきた。下肢の痛みは楽になってきたが、腰痛の方が強く感ずるようになってきた。SLRテストでは40度にて痛みが下肢に出てくる。その後も週に2回の頻度で治療を行い、約2ヶ月後には殆ど症状は無くなった。現在は腰の鈍痛があるため、不定期に受診している。

お問合せ・ご相談はこちら

受付小さい.jpg
受付時間
午前 8:30~12:00 午後 15:00~19:00
完全予約制
定休日
木曜午後、日曜(祝日は診療します)

ご不明点などございましたら、
下記メールまたは公式LINEでお問い合わせください。

お電話・メール・LINEでのお問合せはこちら

0761-21-8409

 

鍼灸院「金はり院」(能美市・加賀市・小松市)は、椎間板ヘルニア・スポーツ障害・腰痛・膝関節痛・線維筋痛症の痛みの疾患を得意とする治療院です。
整形外科疾患(ヘルニアやむちうち、膝関節痛、五十肩、頚腕症候群など)の辛い痛みや、スポーツ障害、神経痛、肩こり、腰痛、ひざの痛みなどお身体のお悩みを、また、赤ちゃんを希望しているがなかなか授からない不妊症の悩みを、臨床経験の豊富な鍼灸師が、優しく丁寧に治療いたします。
健康保険・自賠責保険が使用可能、症状によっては医療機関・医師の紹介もいたします。整体・整骨・接骨院をお探しの方も、ぜひお気軽にお問合せください。

対応エリア
石川県小松市、白山市、能美市、加賀市など

お気軽にお問合せください

受付小さい.jpg

お電話・LINEでのお問合せ・相談予約

0761-21-8409



<受付時間>
午前 8:30~12:00
午後 15:00~19:00
※木曜午後、日曜は除く(祝日は診療)

症状別お悩み相談室

ヘルニア治療の豆知識

椎間板ヘルニアの、つらい痛み。その正体や、鍼灸治療の効果などについて分かりやすく説明いたします。

小松市の鍼灸院 金はり院

住所

〒923-0964
石川県小松市今江町7-552

営業時間

午前 8:30~12:00
午後 15:00~19:00

完全予約制

定休日

木曜午後、日曜(祝日は診療)